さぽいく

さぽいく

独学で保育士資格取得を目指す人の勉強を助けたいブログ

保健の統計・サービス・計画

健康の定義

完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病病弱の存在しないことではない(WHO)

 

統計データ

人口推移

高齢化率

%超過:高齢化社会

14%超過:高齢社会

21%超過:超高齢社会

1997年にから少子社会(高齢者>子ども)になっている。

子どもも生産年齢人口も減少し続けている

f:id:nayutaoni:20210908172001p:plain

f:id:nayutaoni:20210908172015p:plain

 

出生

出生数は減少しているが、合計特殊出生率は2005年から微増中。

f:id:nayutaoni:20210908172007p:plain

 

乳児死亡率

高齢化に伴い、死亡率は上昇しているものの乳児死亡率は減少傾向。

諸外国と比較してもかなり低い

f:id:nayutaoni:20210908172033p:plain

 

子供の死因

乳児は、先天性の奇形染色体異常による死因が一番大きい割合を占める。

年齢が上がるにつれ、不慮の事故が急増する。

小学校高学年から、自殺が急増する。

f:id:nayutaoni:20210908172041p:plain

 

不慮の事故の内訳

幼児の死因は不慮の事故がたえず1位。

不慮の事故は、0歳は窒息、それ以降は交通事故で、次いでの事故。

f:id:nayutaoni:20210908172049p:plain

 

低体重出生児の推移

低体重出生児は、2005年ごろから横ばい。

女子のほうが低体重の傾向有。

f:id:nayutaoni:20210908172056p:plain

 

中絶の状況

中絶の件数は減少傾向にある。

f:id:nayutaoni:20210908172107p:plain

 

母子保健サービス

母子手帳

妊娠届出書を自治体に提出することでもらう。全国共通の省令様式+自治体の任意様式。

乳幼児発育曲線

パーセンタイルでの表示。

1090が正常範囲。10未満・90超は経過観察3未満・97超は問題ありとされる。

便色カード

胆道閉鎖症のチェックのため

健康診査

新生児マス・スクリーニング・・・新生児の先天性代謝異常の早期発見・治療を行うための事業。

乳幼児健康診査・・・母子保健法による法定健診(か月、歳の2回)。

実施主体は市町村

 

保育所における保健計画

保健計画

施設長の責任で作成。

情報収集 → 目標設定 → 内容設定 → 関係機関調整 → 計画決定の順で行う。

 

保育所におけるアレルギー・感染症・疾病・事故の予防と発生時の対応

日頃のおもちゃ、ドアノブ、トイレの消毒は、消毒用エタノールまたは逆性石鹸細菌のみ有効)を使う

衣類・口に入れるもの・嘔吐時の消毒は塩素系の次亜塩素酸ナトリウムを使う(細菌ウイルス両方に有効)。

嘔吐物の処理は、感染拡大を防ぐため慎重に扱い、使用したエプロン・マスク・手袋は密閉の上、廃棄する。

発生時は必要に応じて、嘱託医と対応検討、場合により市町村保健所へ連絡を行う。

アナフィラキシーショックは、救急搬送が原則。場合によりエピペンを利用してよい。

保育所AEDの設置義務はないが、利用できる場合はためらわず利用する。

発熱がある場合、涼しくして薄着にし、水分を取らせる。悪寒を感じるときは一時的に厚着にしてよい。

熱性けいれん(ひきつけ)を起こした場合は、着衣をゆるめ楽にさせる。分以内であれば大抵問題ない。

嘔吐の場合は、1時間は経口摂取を避け、水分から徐々に与える。

下痢の場合は、食事に注意。固形物は慎重にして、水分から徐々に与える。おむつかぶれに注意。

咳・鼻水がある場合は、加湿し、水分をとらせる。

発疹・かゆみがある場合は、かゆみどめを塗布するか、患部を冷やすとよい。

きずができた場合、止血を確認してから汚れを洗い流す。

環境は、適切な温湿度にして、定期的な換気を行いつつ、が当たらないようにする。睡眠中の様子にも注意する。

医師から、集団生活で配慮が必要になった時点で記載・提出された生活管理指導表を、保育士は参考とする。