さぽいく

さぽいく

独学で保育士資格取得を目指す人の勉強を助けたいブログ

栄養のまとめ【人の体】

おぼえたいポイント

 

身体

人体の構成物質

炭素、酸素、窒素、水素で96%占める。

残りは、鉄・銅・亜鉛などのミネラルである。

体内の水分量の割合

新生児は80%、乳児になると75%、幼児では65%となる。

成人すると55~60%となり、老人になると50~55%となる。

細胞内に分の、細胞外に分のの割合で存在する。

エネルギー代謝の仕組み

ATP(アデノシン三リン酸) ⇔ ADP(アデノシン二リン酸)+無機リン酸(Pi)+エネルギー

血球の種類

リンパ球、好中球、好塩基球、好酸球がある。

吸収・消化

酸素は呼吸器で吸収、窒素は腸管で吸収される。

 

大脳

140億個の神経細胞

大脳皮質

思考・理性の中枢

大脳辺縁系

本能の中枢

大脳基底核

大脳脳幹を結ぶ

部位

頭頂葉

感覚(触覚・温度)

前頭葉

理性・言葉・運動

側頭葉

記憶・聴覚・嗅覚

後頭葉

視覚

脳幹

間脳

視床視床下部自律神経の中枢

中脳

高度な運動制御(眼球・視覚聴覚反射)

大脳小脳をつなぐ

延髄

呼吸心臓の自動制御

小脳1000億個の神経細胞

運動の自動化。大脳をコピーし、体で覚える

 

消化と排泄

排泄

歳ごろから、自由意思で行うことが可能になる。

尿

腎臓で作られ、膀胱にたまる。

便

小腸で栄養分を吸収・大腸で水分が吸収され、便となる。

排便

不随意筋である内肛門括約筋が弛緩し移動し、随意筋である外肛門括約筋を用いて排便する。